SとFのあいだで今日も迷子

書評ブログです。SFやミステリ、新書、コミックなどジャンルは多岐にわたります。

「マザーコード」(早川書房)感想

 

 

面白い?:やや冗長な気もするが面白かった

 

どんな本?:舞台は2049年。狙った対象だけを殺傷するように開発された細菌兵器が、人間の思惑を外れ、無差別・無際限に感染するウイルスとなって世界中に広まってしまう。

打つ手がなく、存亡の瀬戸際に立たされた人類は、<マザー>と呼ばれるロボットに遺伝子操作によって免疫を持った子どもたちを託し、破滅した世界での人類の再生を願うが…という物語。

 

訳者あとがきにもあるが、印象としては、作者が影響を受けたという「新世紀エヴァンゲリオン」+「15少年漂流記」。

 

人類滅亡後の世界で、子どもたちを育てるよう作られた<マザー>と、遺伝子操作された子どもたちの関係は正にエヴァそのもの。

<マザー>は機体の中が簡単な居住区、コクピットのようになっている。

子どもたちは<マザー>に対して、温もりや安心感を覚えるが、どこか怖さや得体のしれなさも感じている。

そういったギミック、心情両面でエヴァによく似ていると思う。

 

ちなみに<マザー>の外見について自分は、ジブリの「天空の城ラピュタ」に出てくるロボット兵を思い浮かべながら読みました。

 

物語は<マザー>に育てられた子どもたちが、頼れる大人もいない世界で、なんとか生き抜いていこうとしていく様が一つの軸として進んでいくが、その感じが15少年漂流記っぽいなと思った。

もしくはアニメに詳しい人はピンと来るかも知れないが、「無人惑星サヴァイヴ」と言えばイメージしやすいかもしれない。

 

基本的には面白く読めました。ただちょっと長い。中〜後半はちょっとダレる。もっと簡潔に詰められたんじゃないかなと思います。

物語の終わり方に関しても個人的にはあまり納得していないかなあ。うーん。これで終わり?というか、その先をもっと書いてほしかったなあと思います。

 

ところでウイルスによって滅ぶ世界

これまでにもSF界では使いに使い古されたテーマですが、今、こうやってリアルにコロナを体験した上で読むと、こうも真に迫るというか、ああもうリアルがフィクションを超えてしまったんだなあと、そう実感しました。